--/--/--(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
東京湾奥から気軽に始めた釣り。美味しい魚を求めて横浜→江ノ島を経て房総半島に辿り着きました。今日も海の幸を求めて片道100kmの道のりを安全第一で釣り場に向かっています。
|
2017/01/30(Mon)
今年も「広島」応援します。2016/01/14(Thu)
やまもと再開発が進む〇州。 東京オリンピックが決まり益々、開発が進み、昔の面影がひとつまたひとつと消えていく。 ![]() そして、この町とともに歩み続けてきた酒蔵「山本」が昨年末暖簾を下ろしました。 一見無愛想ではあるが、人情味豊かなマスターといつも笑顔で迎えてくれるママの お二人で営んでいるお店でした。 ![]() ![]() 僕はお二人のお人柄と料理に取りつかれ10年位通いました。 2000円あれば刺身と他1品、充分酔っ払えるお店でした。 ![]() 僕の大好物は「鯨刺身」630円、「鰹のたたき」650円、「厚揚げ」260円、「ウルメ鰯」330円でした。 平日はサラリーマンで賑わい、土曜日は地元の方でほぼ満席。 ちょっとした隙間を空けてもらい、身を寄せ合い、めっちゃ焼酎の多いホッピーで乾杯。 至福のひと時を過ごしました。 ![]() ![]() マスターのお年は81才。 皆に惜しまれながらの、引退でした。 このお店で知りあった方々。 また、どこかでお会いしたいものです。 マスター、ママ48年間お疲れ様でした!! ![]() ![]() にほんブログ村 2015/11/19(Thu)
鰡11月16日(月)会社から帰宅後、急ぎ釣場に向かう。 空模様を気にしながら、車を運転するも釣り場に着くと無情にも雨。 海況も予想より悪いため、比較的安全な釣り場にて竿を出すことに。 約1時間ほどで雨があがり、日付が変わった深夜の0時過ぎ。 今日は足元にはコマセを入れず、沖に向かって極力遠くに投入する。 暫くして、アジが掛かりだす。 煮付けで美味しくいただける尺メバルも釣れ、 満足の釣行なのだが、なかなか本命はこない。 沖に向かって走るアタリも、 ランディングするとボラ約50cm×2。 ![]() さらに60cm超も釣れ、右腕がパンパンに張り、戦意喪失。 ![]() そしてコマセもなくなり納竿。 ![]() では、また来週頑張ります。 ![]() にほんブログ村 釣行日 11月17日(火) 天気 雨のち晴れ 潮回り 中潮 釣果 鯵 13尾(20~27cm) メバル 1尾(32cm) ボラ 3尾(約50cm×2、約60cm)・リリース 2014/12/29(Mon)
2014年 潮風2014年今年も当ブログをご訪問いただき誠に有難うございました。 今年は師匠が亡くなった。 釣りの師匠でもあり、人生についても教えてくれた御方。。。 潮風に乗ってこの世を去ってしまった。 半年以上が経った今でも外房に向かうときは、何時も思い出す。 釣りの楽しさを教えてくれ、ここまで導いてくれたおやじ。 だが、釣場は教えてくれてもポイントは教えてくれなかった。 だから、釣れるまで何度も釣場に通った。 お陰様で、1人前に鯵もメジナも黒鯛も釣れるようになった。 去年だったか、おやじが打ったチャランボの穴を見つけることができた。 人目を避けるように、そ~っと小さな穴が空いている。 そのことをおやじに告げると、「にやり」と笑っていた。 今年の夏、おやじが残したであろう小さな穴を探し歩いた。 来年はそんな釣り座で仕掛けを投じようと思う。 大潮の干潮時しか入れない釣り座。 そこで、釣果を上げるには2~3年かかると思いますが そんな釣り座で「外房磯釣りの最終章」を愉しむつもりです。 2014/08/22(Fri)
帰省後。。。土砂災害お盆休み2泊3日で帰省してきました。 家族を東京に残して一人で。。。。 ちと寂しいが、のんびり母と過ごすのもいいかなと。。。 だから、我家で一番美味しいと思っているお好み焼き屋に行ってきました。 老いた母に無理言って40分も並んじゃいましたヨ! ここ。 ![]() 鉄板で食べますよ~ ![]() ホクホクアツアツ。。。 ![]() その熱さに耐えられなくなったら、水で流し込みますヨ! 「うは~!うめ~!」 ![]() そして。。。。 土砂災害。。。 しかも、実家から10kmと離れていない場所で。。。 広島市は平野部が少なく、山を造成したところに jほとんどの方が住んでいる。 天災とはほぼ無縁な広島で。。。 驚くばかりです。。。 映像を見ていると、涙が頬を伝わり流れていく。。 安佐南区には友人も住んでいた。 心から無事を祈るばかりです。 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 「頑張ろう!!!ヒロシマ!!!」 「ヒロシマ!!頑張ろう!!」 微力ではございますが、少しでも貢献できればと思いまして、 よろしくお願いいたします。 広島義援金 |