--/--/--(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
東京湾奥から気軽に始めた釣り。美味しい魚を求めて横浜→江ノ島を経て房総半島に辿り着きました。今日も海の幸を求めて片道100kmの道のりを安全第一で釣り場に向かっています。
|
2010/09/18(Sat)
鰯料理・目次2009/08/29(Sat)
本日の一品~鰯・その三~
本日の料理は
「イワシのつみれ汁」です。 ![]() まな板の上で、「トントン トントン」 叩くだけですよー お酒を飲んだ後、アツアツの『つみれ汁』!! ウマーです。 ■レシピ 材料:( 家族4人分) ☆鰯 15尾位 ☆にんじん 少々 ☆もやし 少々 ☆長ネギ 適宜 ☆はんぺん(お好みで) ☆山芋 少々 ☆ダシ昆布 適宜 ☆片栗粉 ☆醤油 【下処理】 ○イワシは頭を切り落として、内臓を取り除きます。 ○にんじんはみじん切りに ○山芋もみじん切りに ①鍋に4人分の水を入れて昆布を入れておきます。 ②下処理したイワシを「トントン トントン」包丁でたたきます。 ③みじん切りしたにんじんも絡めるようにたたきます。「トントン トントン」 ④山芋も絡めるようにたたきますよー「トントン トントン」 ⑤イワシ・にんじん・山芋が絡み合ってフックラしてきたら 表面に片栗粉を振りかけて、包丁でまんべんなく混ぜ合わせます。 ⑥①を 沸騰させて 大好みの具(もやし・長ネギ・はんぺん等)を 入れて火を通します。 ⑦2杯のスプーンで⑤のつみれを適当な大きさに丸めて鍋に投入!! ⑦つみれが浮いてきたら 出来上がり! ⑧ちょっと待った! 最後にお醤油で味を整えてくださいネ これで完成です。 今日も最後までお読みいただき有難うございました。 ![]() 2009/08/21(Fri)
本日の一品~鰯・其の二~
本日の料理は
「自家製イワシのみりん干」です。 ![]() 勿論、作り方は超簡単です。 手順は干物と一緒ですよ~ ハイ!漬け汁が違うだけなんです。 ■レシピ 材料: ☆鰯 ☆醤油 ☆みりん ☆砂糖 ☆白ゴマ ○イワシは頭を切り落として、内臓を取り除き、腹開きにします。 中骨をとるか否かはお好みで! ちなみに、我家は両方作りました。(笑) ①醤油2・みりん1・砂糖1・水1 の割合で漬け汁を作ります。 (砂糖が完全に溶けるまでよーく混ぜ合わせて下さいね~) ②下処理した魚を①に約2時間漬け込みます。 ↓ 新聞紙orキッチンペーパーで軽く水気をきって 白ゴマを適当にふりかけます。 ③干し網で8時間位陰干しします。(この時期でしたら。) (直射日光が当たり過ぎると干物も日焼けしてしまいます :笑!本当ですよ~) 干物より固めに仕上げた方が若干、パッリとしてて美味しいかったです。 ④焼き方は軽く焦げ目が付くくらいがベストです。 焼きすぎにご注意下さ~い。 ↓こんな感じ ![]() サランラップに包んで冷凍しておけば、保存できるので、 酒の肴には最適ですよ~ 今日も最後までお読みいただき有難うございました。 ![]() |